米国株レバレッジ投信 実験ブログ

アメリカ株を対象とするレバレッジ投信を実際に購入し、その成績を検証してみるブログです

しっかりしてよ、テラドック(旧リヴォンゴ・ホルダーより)

f:id:ange02:20201125000920p:plain
 以前、「リヴォンゴ」という新興ヘルスケア銘柄を持っていたのですが、この会社が「テラドック」という遠隔医療会社に買収されてしまいました。

 テラドックについて調べてみたところ、将来有望な企業とのことだったので、買収前にはリヴォンゴ株を売らず、保有分はそのままテラドック株に書き換えられる形になりました。

 

 しかしコロナワクチン開発の影響で、このところテラドック株は日々値下がりしています。リヴォンゴ時代にせっかく稼いだ値上がり分が、毎日激減している感じです。

 もともとテラドックに思い入れがあったわけではないのですが、もう少し頑張ってくれないと、旧リヴォンゴ・ホルダーとしての嘆きは深まるばかりです。

 

 ところでコロナワクチンが承認されると、テラドックのような遠隔医療銘柄や、リモートワークで利益を得ていたハイテク株、eコマース銘柄が値を下げるのは容易に理解できます。

 しかしコロナとは直接関わりのないグロース株まで、どうして下がってしまうのでしょうか。この点について、自分なりに整理してみました。

 

1:コロナワクチンが行き渡れば、経済活動が正常化する。

2:それを見越して、安全資産である米国債から、他の資産に資金が移る。

3:国債が売られるので需給バランスが変わり、買い手が少なくなった長期国債金利が高くないと売れなくなる。

4:長期金利が上がる。

短期金利FRBがコントロールしているので、上がらない)

5:低金利によって支えられていた高PER(グロース)株が売られる。

6:グロース株が下がり、バリュー株が上がり始める。

 

 上の項目の1〜4は何となく理解できるのですが、なぜ5、6になるのかが自分でもいまひとつわかっていません。それには「理論株価」が関係しているらしいのですが、下の説明を読んでも、わかったような、わからないような。。。

 

「株価を動かす要因は様々ですが、そのひとつに「理論上の株価(株式の現在価値)」があります。このときに用いられる数値のひとつが長期金利で、長期金利が下がれば理論上の株価が上がり、長期金利が上がれば理論上の株価が下がるようになっています。機関投資家は、この理論上の株価と実際の株価とを照合しながら、買いや売りの判断材料のひとつにしています。そのため、理論上の株価の上下が、実際の株価の変動の後押しとなるのです。」

グロース株の優位からバリュー株の反撃へ? 相場の変化を捉えるには | 株の窓口【株窓】株価に影響を与える要因を知る 

より