米国株レバレッジ投信 実験ブログ

アメリカ株を対象とするレバレッジ投信を実際に購入し、その成績を検証してみるブログです

アメリカ株投信 積立実験結果

f:id:ange02:20211121162254j:plain

「S&P500指数」

 

 毎日100円ずつ、米国株レバレッジ投信を積立購入し、レバレッジのかからない同じインデックスの投信と比較していく「アメリカ株レバレッジ投信実験」は、今週で64週目を迎えました。

 

  ここまでの積立結果は次のとおりです。  

 

2021/11/20時点(積立第64週 累計積立額 各30100円/下段2投信は21000円)  

 

             評価額・収益・通算騰落率(前回比)

FANG+ 2倍レバレッジ   42326円・+12226円・+40.6%(-4.3%)

FANG+ インデックス     38702円・+8602円・+28.6%(-1.3%)

NASDAQ 2倍レバレッジ  44803 ・+14703円・+48.8%(+0.8%)

NASDAQインデックス   39326円・+9226円・+30.6%(+1%)

S&P500インデックス   38079円・+7979円・+26.5%(+0.4%)  

 

 S&P500 2倍レバレッジ    26269・+5169円・+25.1%(-0.5%)

ダウ 3倍レバレッジ   25235円・+4235円・+20.2%(-5.2%)

 

 前回の記事から約二週間が経ちましたが、各ファンドともその間、あまり大きな値動きはありませんでした。

 

 もう少し米株は上がると思っていたのですが、ようやく原油価格も落ち着いてきたようですし、この後は年末まで小刻みな上下を繰り返しながらも、市場は緩やかな上昇を続けていくのではないでしょうか。

 

 その一方で不安材料はといえば、やはりアメリカのインフレ(物価上昇)率です。

 これが高いままだと、来年予定されている政策金利の引き上げ時期が前倒しになり、結果として、株価の上昇も早めに抑えられてしまうからです。

 

 一方の日本はといえば相変わらずのデフレで、物価が上がらないかわりに、給料も上がらず、したがって消費も喚起されない状況が続いています。

 この十年で日本の給与水準は、「アメリカ並み」から「韓国並み」に下落したそうですし、経済政策が明らかに間違っていると思うのですが、誰もそれを変えようとしないのが不思議ですね。